おはようございます。
3月も28日になっています。
もう4月になりますね。早いですね。
そろそろ桜が満開の時期ですかね。
そんな美しい季節ですか、皆さんはいかがお過ごしですか。
新生活の準備はできていますでしょうか。
私は、熊本旅行を終え、大学生活全ての旅行が終わりました。
熊本では、特にやりたいこととして、阿蘇山に登りたかったのですが、天候不順で登れませんでした。
いや〜登りたかったね。
けど、天気には抗えませんので仕方なしです。
阿蘇にはまた行きます。リベンジします。
はい。
今回の投稿も、私の旅行の話です。
少し長い文章なので、時間の余裕がある方や旅行が好きな人のみご覧ください。
それでは本編スタートです。
今回のラッキージュースでは、私が1人ではなく、誰かと、大学生活で、行った旅行を思い出や写真と共に振り返ろうと思います。
ここで言う「旅行」とは、宿泊を伴うお出かけのことを指しています。日帰りはカウントしていません。
これを書く理由としましては、記録用として書いてる一面が大きいです。しかし、客観的に見て自慢投稿に見えるかもしれません。
ま、そう感じる人は、、、、どんまいです。
それでは早速書いていきます。
まずは、大阪。
夜行バスで1泊して、USJに行き、その日の夜行バスで帰る旅行。
とあるウイルスのおかげで空いてた。
(てか、外出自粛しろ)
その次は、新潟の湯沢にスノボをしに行った。1泊2日の電車。
帰りの時、駅の待合室にリュックを忘れて、取りに戻るため皆んなと解散したのにも拘わらず、後日自宅に郵送してもらったのが思い出。
(ラッキージュースの写真)
んで、栃木は那須へ1泊2日。
おばあちゃんと父と兄弟と私というメンバーで、大学生方唯一の家族旅行。
風が強くてパラグライダーできなかった記憶があります。
(写真なし)
そして、私の人生を変えた屋久島の3泊4日旅行。大学2年の夏でした。
1日目はふらっとドライブし、2日目に縄文杉のトレッキングを行い、3日目はシュノーケルして島一周ドライブ、4日目はゆっくりし、霧島で少し観光してから帰りました。充実し楽しかった旅行の1つです。
縄文杉より島一周の方が個人的には楽しかった。
この旅行きっかけで、私は旅好きになった気がする。
(縄文杉とコダマ)
次は、青森,岩手,秋田,宮城を巡った4泊5日東北旅行です。
地理マニアとも言える2人と私の3人で行きました。
色々なところに行きましたが、わんこそばが1番の思い出です。腹がちぎれるくらい食べました。
他にも、三内丸山遺跡、白神山地や中尊寺の世界遺産や、歴史や自然を感じる地域に訪れました。
(わんこそば 東屋本店)
そして大学2年生の冬も新潟へスノボしにレンタカーで行きました。
帰りに、車が雪にハマり抜け出せなくなったが思い出深いです。結局は、タイヤの下にタオルを敷き、タイヤと地面を噛み合わせ、車が動きました。
(リフト)
夜行バスでUSJへ行き、1日遊ぶ。2日目は天王寺で遊びました。
宿泊先が優れていたことや、帰りに、乗る電車を間違えて、雨の大阪や梅田駅、京都駅を走ったのが思い出です。
(通天閣)
去年の東北旅行のメンバーで、去年行かなかった東北地方に行く旅行も2泊3日で行きました。
中でも東北サファリと山形花笠まつりは印象深く、非常に良い体験ができました。
(「ご飯ちょうだぁーーい」)
同じ夏に北海道の5泊6日旅行も行きました。
1日目は新千歳から帯広経由して阿寒湖へ。
2日目は阿寒湖から網走へ行き、北見泊。
3日目は北きつね牧場や滝を経由して、旭川泊。
4日目は美瑛を観光し、札幌に行き、小樽泊。
6日目は洞爺湖、登別、新千歳。
あー北海道は熱が入っちゃいます。どこどこを観光したって書きたいですが、長くなるので割愛します。
北海道、全く書き足りません。。。
(神威岬)
川で泳ぎ、BBQや花火をして、1泊し、羊や魚釣りをして帰りました。
(線香花火)
9月の上旬に富士山に登りました。大学ゼミのメンバー2人と私の3人で登りました。
全員が初富士山でしたが、登頂でき大きな達成感を得られました。
(富士山頂からご来光)
また、本栖湖で初キャンプもしました。
自然の中でご飯や寝る体験も、キャンプ後のほったらかし温泉の絶景も、とても贅沢な体験でした。
(テント設営苦戦中...)
冬になり、再度新潟へスノボしに行きました。
私が体調悪いのに行ったので、同行者のほとんどをコロナや体調不良に私がしてしまいました。
自分の楽しみだけを考えて行動してはならないことを学びました。
(白いゲレンデ)
アルバイトのメンバーと栃木県にも行きました。宇都宮餃子や日光華厳滝やプチ登山に行きました。宿泊先で皆んなとお酒飲んだのが1番楽しかったです。
(華厳滝の岩)
就活が落ち着き、甲武信岳にテント泊で登りました。アルバイト先の店長と先輩と私の3人で登りました。
登山の経験値が付き、少しレベルが上がった気がします。
(甲武信岳山頂)
夏になり、ヒッチハイク旅行も友達としました。
1日目は東京から静岡までヒッチーし、浜松でキャンプ。
2日目は色々ありましたが、ヒッチーで大津へ行き、京都泊する。
3日目は京都観光し、4日目は滋賀観光。
5日目は大津から池袋までヒッチー。
総じて良い人生経験になりました。
(びわ湖の花火大会)
今度は北関東旅行にも行きました。
4人並んで原付バイクで行く予定を、私が雨を心配して、車で行きました。
原付バイクで行ってたらどうやったんやろか。少しくらい挑戦しても良かったかなと反省しています。
(テントサウナ)
5泊6日の鹿児島旅行に2月中旬に行きました。
1日目は羽田で前泊し、2日目は知覧観光し、霧島泊。3日目は奄美大島に行き、ビーチや絶景巡り。4日目はホエールウォッチ等。5日目は加計呂麻島の観光。6日目はカヌーや景色巡り。
これもとても楽しかった旅行の1つです。
加計呂麻島の観光が印象深いです。
(実作ビーチ)
佐渡島にも2泊3日で行きました。
しかしながら、冬の佐渡は見るものがあまりなかったです。ですので、スーパーで買い物し、宿泊先で皆んなとご飯を作ったり、ゲームしたりが楽しかったです。
(1日目ディナー)
八王子にも3泊4日で泊まり、東京観光しました。
小仏城山の登山やハリポタの劇等に行きました。
(小仏城山山頂)
最後は熊本旅行の2泊3日です。
1日目は熊本城。2日目は阿蘇。3日目は高森。
ざっくり言えばこんな感じです。
(上色見熊野座神社)
大学生活でたくさんの旅行に行きました。
複数人の旅行では、同行者とハプニングを乗り越え、楽しさを共有して、一緒にご飯を食べて、一緒に寝る。
そんな素敵な体験ができるのが魅力だと思います。
1人旅行もたくさん行きました。
(↓詳しくはこちらをご覧ください)
私は、旅行から多くの経験をして、たくさん価値観を学び、知見を広めることができました。
全てが良い思い出となっています。
また、我ながらたくさんの場所に行ってたと思います。
その経験を生かして、おすすめの旅行先や絶景ランキングも近々やろうかなと思っています。
楽しみにしてくださると嬉しいです。
皆さんの人生も、もちろん私の人生も良くなることを祈っています。
それではこの辺で。
じゃまた。
今日の余談「4月以降のラッキージュース」
4月から新社会人になりますラッキージュースです。こんにちは。
ですので、「あれ?ラッキージュースさん新社会人?」「ブログを書けないんじゃね?」
と、このブログ活動を続けるのが困難になるのではないだろうか。と、心配しているファンの方がいるとかいないとか。(いない)
はい。単刀直入に言いますと、4月以降もラッキージュースを続けます。
投稿頻度は低いかもしれませんが、ラッキージュースは私の娯楽のひとつなので続けていけたら良いなと考えています。
皆さん、今後とも温かい目でご覧いただけますと嬉しいです。