おはようございます。
投稿の間隔が2日開いてしまいました。
毎日投稿は雑にやればぶっちゃけ出来るけど、それで読者の人につまらないと感じさせちゃうのも違うと思うため、投稿しませんでした。
せっかく読んでもらってるから、なるべく面白いものを書きたいという気持ちです。
はい。
実は、3月15日と16日で栃木県に旅行していました。
アルバイト先のメンバーとのお出かけでした。
客観的事実だけを書いていくと、宇都宮餃子、宿、BBQ、お酒、鬼怒川温泉、華厳の滝、プチ登山って流れの1泊2日でした。
どれも印象的で面白かったけど、個人的に一番楽しかったのは、お酒を飲みながらみんなと会話出来たことかな。
このメンバーの中でもこのアルバイト先を辞めた人もいたので、話すこと自体が久しぶりの人もいた。今してることだったり、当時何を思っていたかとか、今はこう考えるとか、将来何をしたいとか、、、。
普段なら聞かないことも話せて充実できた旅行だった。
そんでさ、人間ってお酒を飲むと、性格が変わるとか、本性が現れるとか言いますが、、どうなんでしょうね。このメンバーに限ってはそんなことない気がしたがどうなんでしょう。
私は(カレンダーアプリを確認すると)3か月ぶりくらいにお酒を飲みました。普段は禁酒してるわけではありませんが、飲む必要性も無いので飲んでなかった。
けど、久しぶりに飲み過ぎましたが、これはこれで良い思い出です。
私は性格変わったり、本性が現れているもんなんでしょうかね。私自身では分からないことだから、どうなんだろうなーって。
あまり人によって態度や考えを変えるのが好きでは無いから、お酒を飲んでいようが何だろうが、変わっていないでほしいと考えますが、どうなんでしょう。
そもそも、人によって態度や考えを変えない、ということもどうなんでしょう。
人によって変えることが、良い時もあると思いますが、どうなんでしょう。
自分自身に嘘をついても良いのでしょうか。どうなんでしょう。
「正直者は救われる」 「正直者が馬鹿を見る」
どっちなんでしょう。
お酒の話をしていたら、ここまでたどり着いてしまった。。。
私のこのブログ(ラッキージュース)の書き方って、筋書きなど無く、言いたいことをただ書いているから、このように脱線することが多いのよね。
人生のように。
そんな人生って、どうなんでしょうね。
じゃまた。
今日の余談「嘘とウソ」
嘘をつく。ウソをつく。
「嘘」という漢字が難しいから、カタカナの「ウソ」も深く浸透しているのかもしれない。
けど、私は考える。
カタカナの「ウソ」は、嘘をついた話者本人を本人自身が正当化して言っている。と。
最近、私の周りで大きな嘘が判明したわけですが、その嘘は最初は「ウソ」だったと思う。けど、本人が「嘘をついてごめんなさい」と、私に謝罪してくれた。
こっちの「嘘」は、他人を欺くと同時に、自分自身も偽って騙すことでもある。
故に、嘘をついた本人も(善人であれば)心苦しい。
しかし、その嘘を受け止めて、他の人に謝罪すること。これって、私はかなり勇気のいるすごいことだと考える。
何よりありがとう。そして、そんな嘘で見損なうほどの関係じゃないってんだよ。ゆっくりでいいから、元気出せよ。