おはようございます。
本日は大晦日。
2023年最後の日でございます。
まずはこの1年間もラッキージュースをご愛読くださりありがとうございました。
今後も、社会人になっても、続けますので、お時間ある時に覗いてくれると光栄です。
そして、前回の投稿は12月の15日でした。だから、投稿間隔が半月ほど空いてしまいました。
あちゃー。。。
「ラッキージュース書きたいな」
「そろそろ書かないとな」
「クリスマスには投稿しよう」
そんなことを考えてたら、あれよあれよで大晦日。
私の怠惰と言ったら、あららあれまの大サボり。
ま、ええでしょう。
正直言えば毎日投稿したいけど、自己採点は甘々でええでしょう。
というより、ラッキージュースより大事なことがあったので、仕方なしということでしょう。
はい、今回は真面目な回になります。
2023年を大雑把に振り返り、それを踏まえて、2024年4月までにやりたいことを書いときます。
やりたいことを書いておくことで、それらを実行しやすくなる。これが今回の投稿の狙いですね。
では、私の2023年を振り返ります〜。
1月、個人的には就活頑張ったと思う。そしてタンザニア旅の準備にも力を入れた。
2月、タンザニア旅を半月して、バイトにバイト。
3月、バイト掛け持ちして、就活もする。
今年で1番忙しく、1番病んでた。そして飲食のバイトを辞めた。
4月、新たなバイト先で苦戦しつつ、就活も少しやった。祖母が亡くなった。
5月、就活やバイトや学校や。Mから内定をいただく。
6月、ほどよくバイトして、ほどよく遊んだ。
山や冒険やお話やらをした。
7月、バイトと遊び。ゼロ富士や人に会いに行って話したり。
8月、夏休み!たくさん出かけた。
ヒッチハイク旅、無計画の北関東旅、鳥海山STS。合間にバイト。
9月、北海道旅行をして、本格的に卒研取り組み始めた。
10月、南アルプスの山に行ったり、たくさん走った。
11月、バイトをしたり、友達と低山ハイクを楽しんだり。
12月、ひたすらに遊んでる。
振り返ると、登山や遊ぶのは楽しい。ランニングやサイクリングも、人と話すのもとても楽しい。
バイトもやりがいがあって面白い。
反対に就活は精神的にキツかった。
また3月は、就活したいのに、新旧のバイトを掛け持ちしてめっちゃ忙しかった。また、祖母の介護も遊びの予定もあったので、1番濃い月やった。
ま、12月もコイ月ではあった。
ということで、これを踏まえて来年2024年の1,2,3月のやりたいことを書いてく。
まずは、たくさん遊ぶ。遊びまくる。
そして、旅行や登山も行けるだけ行く。
話したい人と話しておく。感謝を伝える。
んで、お金を使い果たす。借金してもいい。
時間は有限、とにかく遊ぶ。
そして、海外旅行も行きたい。
別の旅行の予定も立ててるけど、1人海外もまた行きたい。
アルゼンチンかカナダか、、アジアのどこかか。
また、就職の準備も忘れずに行いたい。
特に働き始めの最初が肝心な気もするからね。
まだ未定だけど、配属先によっては一人暮らし。それも視野に入れて行動しなくてはならない。
そして、お金はどう増やすか。
2月の中旬頃にバイトを辞める。
それ以降、貯金はあっても、あっという間に無くなりそう。
だから、ウーバーイーツや出前館やら、借金やらをしてまでも、お金を増やさないといけない。
明日のお年玉にも期待やな。最後のお年玉や。
というか、お金をどう増やすか、これは一生涯の課題やね。
そして、将来のことも考えなくてはならない。
具体的に言えば、私のキャリアや家族形成とか、周りの人との関係とか。
そんな将来のことを、予め考えておきたいと今は思ってる。
こんなもんやね。
遊んで、旅行して、就職や将来を考える。
こんなことをして、2024年の最初の3ヶ月を過ごしたいと思う。
皆さんの今年はどんな1年でしたか。
楽しいこと嬉しいことだけではなかったし、辛いことの方が多かったかもしれません。
どんなことが起きても、どんなことをしていても、それら全て素敵なことだと私は思います。
また、現状では過去の行いが素敵に思えなくても、それを良い過去だったと思えるように、今行動する必要があると思います。
2023年に感謝して、次の年を迎えましょう。
このラッキージュースは、今年も読者の皆様に支えられて書いてこれました。
これらを読んでいる皆様、いつもありがとうございます。
来年もそしてこれからも、よろしくお願いいたします。
じゃまた。
今日の余談「大掃除」
自分の部屋の大掃除をしました。
もう来年度からは、この部屋どころか実家にすらいない可能性が高いので、思い切って断捨離しようと、大掃除を取り組みました。
小学生の頃の懐かしい写真や、大学受験で使った参考書や赤本も出てきました。大学で買わされた教科書も大量に掘り起こしました。
しかし、問題はここから。
大量に出てきた参考書や教科書等の山積みの本。
これが処分できない。。。
今、私の部屋には、大量の本が溢れて置き去りにされてる。
つまり!
大掃除したつもりが、収納されていた本を掘り起こしたせいで、余計に散らかった。。。
このまま新年をぐちゃぐちゃの部屋と共に私は迎えそうです。
それでは皆様は、良いお年をお迎えください。